大阪・十三 焼肉の請来軒 ブログ


大阪・十三 焼肉の請来軒のブログです。

みなさまのご来店、楽しみにお待ちしております。

ご予約・お取り置きはブログでの受付はできませんので、あらかじめご了承ください。

お待ちかねの夕食は「バル淡道」、カウンターだけの食事処です。

カウンターには鍋がすでにスタンバイ、食前酒でカンパ~い

前菜の盛合わせは見た目鮮やかなんですが、肝心のお味は残念ながら居酒屋レベル。

安定の生ビールで喉の渇きを癒します🍻

アルコールの充実度は文句なし、左党には嬉しいラインナップが続きます🍻🍶🍷

鰯のつみれが入ったお吸い物、チョット塩気が強いかな~😟

お造り盛合わせ

明石鯛
太刀魚

予約時に相方が青魚NGと伝えると鰆がフグのタタキに、それより鰆が青魚とは知りませんでした💦

プリップリの食感が明石鯛の特徴ですが結構ネットリ、何日か熟成させたのかな~🤔

フグのタタキはあくまで淡白、太刀魚は皮目の脂と身の甘さが混ざり合い美味でした😋

魚に合す日本酒は地元淡路島は千年一酒造さんの「千年一 特別純米」、スッキリとした飲み口でキレと純米独特のコクが軽快な純米酒です🍶

ちなみにお宿特製日本酒「ほてるにゅーぅあーわぁーじー」もありますが、注文の際歌うのがめんどくさいので自重😔

メインは淡路牛ステーキ、周りのお客さんから「このお肉美味しいね💓」との感想が漏れ伝わって来ます。

脇を固めるのはもちろん淡路島のヒーロー「玉ねぎ」、でも野菜の焼き加減って難しいですね💦

我ながら上手く焼けました✌ いよいよ淡路牛さんとご対面🐄

・・・

一口目は牛肉の香りがうっすらしますが二口目からは味が染み出ず、塩やポン酢の力を借りてもその旨味を引き出すことは出来ませんでした😔

鍋物は淡路島が誇るブランド「三年ふぐ」のてっちり、いまやすっかりその名前も定着したフグを喰らいます☺

白菜のお風呂に入浴中の三年ふぐ、早く煮えないかな~😅

グラマーなボディに秘めた旨味の塊、歯ごたえと言い香りと言いまさに王者の風格🐡

フグの旨味が染み渡った雑炊は心も体も温まる逸品、これを食べるがために鍋を食べてるようなもの😤

デザートでディナーは終了。

「ホテルニューアワジ別亭・夢泉景」という看板に期待しましたが、料理は私の思っていたレベルではありませんでした。

GoToトラベルが休止になりさすがの高級旅館もゲストはまばら、同じ飲食業で仕入れの大変さをよく分かるのが逆にツラい夜でした☆彡


 営業時間変更のお知らせ

  2021年03月01日 (月)

十三・焼肉の請来軒です。

皆さんご存知時の通り2月28日を以って大阪府の緊急事態宣言が解除されました。

ただ大阪府内で大阪市内のみ現在の午後8時までを同9時までとする要請が出ていますので、当面の間はそれに従い午後9時までの営業とさせて頂きます。

また皆様には引き続きのお願いがございます。

★ ご入店時のマスク着用と手指の消毒、および検温

★ 会話は控えめに

★ ご飲食は2時間まで

以上のご協力をよろしくお願い致します<(_ _)>


昭和のレトロ感満載の歓迎の二文字、今宵は洲本温泉に宿泊します(手前の信号機がまた渋い🚥)。

今宵お世話になるのは淡路島では泣く子も黙るホテルニューアワジグループの別亭「夢泉景」、GoToトラベルや年末年始はかなり賑わったであろう人気のお宿です。

通されたのはダブルルームの部屋でこちらは平日でもお一人最低25000円はする高級旅館、しかしこの日は16000円のお得なプランでの予約なので泊まれればそれでいいです。

部屋からは首を伸ばせば大阪湾が見える、ハワイのホテルで言えばパーシャルオーシャンビューになります。

コンパクトながらも使い勝手の良い室内、そこそこの広さで一泊ならこれで十分です。

ニューアワジ自慢の温泉は種類も多く絶景が眺められる露天風呂や内湯巡りも楽しみの一つ♨、どの浴場にもバスタオルを用意している今では貴重なサービス。

温泉で芯まで温もった後はお楽しみの夕食です。


 日本最古のお社 伊弉諾神宮

  2021年02月26日 (金)

この日最後の立ち寄り場所は「伊弉諾神宮(いざなぎじんぐう)」、昭和二十九年に昭和天皇が「神宮号」を宣下され兵庫県下唯一の「神宮」に昇格した由緒正しい神社です。

屋根の桧皮葺き(ひわだふき)が印象的な本殿、日本でお参りするのはいつ以来かぐらい久々の初詣です。

今年こそ儲けさせてね🐎

樹齢九百年を数える古木で元は二株のものが結合して一株に成長したという珍樹「夫婦の大楠(めおとおおくす)」、夫婦円満の祈願成就の信仰がいきているそうですが別に私に後ろめたいことは一切ございません、知らんけど😎

身を清めて今からはあったか~いお湯に清めて貰いに行きます✋


 十三駅西口復興への道

  2017年10月04日 (水)

請来軒西口移転オープン一周年を迎えましたが、それまでに行政を含め多くの方々のご尽力で西口エリアが復興しました。

今回簡単ですが当時の様子をご案内します。

平成24年3月7日の火災以降十三駅西口に立っていた防護壁。

火災により多くの方々にご不便をおかけして申し訳ありませんでした_(._.)_

一般の方は囲いで見えなかった火災現場、がれきの処理も終わり大阪市の認可も下りたので建設が始まりました。

阪急十三駅神戸線ホーム前にある白い囲い、その前が請来軒入居予定のビル建設現場です。

2016年5月後半にビルの骨組みが完成しました。

ビルの一階ですがその広さにビックリ、火災前の5店舗分が一つのビルに生まれ変わります。

7月の後半には囲いも取れ、ビルの外観が通行人の方にも確認出来るようになりました。

火災前焼けた36店舗がお隣同士肩寄せながら立ってましたが、今回は建築基準法に基づいてお隣と隙間を設けなければならなくなりました。

3階に入居予定の請来軒にお客様をお運びするエレベーターの工事も急ピッチで行われました。

次回は請来軒の内装工事の様子をご案内致します。


請来軒   大阪市淀川区十三本町1−2−6     電話:06−6390−1739
Copyright © Chinraiken All rights reserved.