大阪・十三 焼肉の請来軒 ブログ


大阪・十三 焼肉の請来軒のブログです。

みなさまのご来店、楽しみにお待ちしております。

ご予約・お取り置きはブログでの受付はできませんので、あらかじめご了承ください。

いつも請来軒にご来店下さり、本当にありがとうございます。

誠に勝手ながら7月28日(水)、請来軒は臨時休業となります。

その週の頭から店主である私に相方と琢ちゃんの二回目のワクチン接種が重なるので、全員の体調を考慮して28日はお休みさせて頂きます💉

ワクチン接種は個々の判断に委ねられていますが、請来軒従業員は接種の選択をしました。

私の両親ともすでに二回目の接種が終了、残る従業員も7月28日で二回目の接種が終わる予定です。

引き続き感染防止対策には十二分に注意を払って営業しますので、マスク会食などお客様のご協力をよろしくお願いします<(_ _)>


 予想通り&請来軒の実情

  2021年07月07日 (水)

オリパラを開催するため分かってはいましたが先ほど8月22日まで「まん延防止等重点措置」の延長が発表されたのに基づき、請来軒も残念ながら8月22日まで酒類のご提供は19時までそして引き続き20時閉店となります。

もうお客様も締め付けには慣れたでしょうから、これ以上アナウンスをすることはありません。

ただあまりにも悔しいので、請来軒の苦しい実情を知って下さい。

請来軒は感染防止対策や営業時間をシッカリ遵守し愚直に協力して来ましたが、生き延びるための時短要請協力金の支払いが遅々として振り込まれておりません。

請来軒が支給されたのは2月分までで、7月に入ったというのに3月分すら支給されておりません。

この時短要請協力金はまるまる頂けるお小遣いではなく、売り上げとして計上しなければなりません。

売り上げという事は、当然それに対して税金がかかって来ます。

税金に各種の支払いが重なり、今日なんか営業していない5月分のゴミ代まで請求されました。

平日はほとんど商売にならず、お金は出ていく一方です。

こんな状況で耐えきれずに営業される店舗も多いですが、また今回も飲食業だけ締め付けて「時短、時短、休め、休め」と叫びながらその補償状況はこの有様です。

オリパラ強硬開催で感染者が増えまた緊急事態宣言が大阪に出された時、もう守る気力も体力もない飲食店はなりふり構わず営業するのではと危惧しています。

もちろん請来軒もその苦しい飲食店の一つには変わりありません。


 ユニバ・ハリポタで撃沈

  2021年07月05日 (月)

夢の国を離れるといきなりイースター島モアイ像みたいな石が、アーチの先には今から訪れるエリアのランドマークが見えてきます🗿

エリアに一歩足を踏み入れると巨大な蒸気機関車を発見、何分ストーリーを全く知らない人間にはタダの鉄ちゃんが喜びそうな機関車にしか見えません🚂

みんな知っている私だけ知らない「ウィザーディング・ワールド・オブ・ハリーポッター」、相方曰くかなりディテールにこだわったお城だと申しておりました🏰

今からこのエリア一番人気のアトラクション「ハリーポッター・アンド・ザ・フォービドゥン・ジャーニー」にチャレンジ、待ち時間はわずか10分ですが最長300分待ちもあったそうです😲

上下の移動が苦手なアトラクションは避けてきたのに、ここは見事なまでに絶叫系( ノД`)シクシク…

ハリポタのストーリーは知れませんがハリポタ大嫌い、せっかく楽しみに来たのにあえなく撃沈🤮

気を取り直してランチタイムは同じエリアにある「三本の箒」、ホグワーツ魔法魔術学校の先生や生徒たちもお気に入りの老舗パブ兼宿屋だって😪

メニューもありますが実際のサイズと同じサンプルがあり参考になりますが、レジでスタッフが一人一人に「楽しんでるか?」とか声をかけるのでレジ前は渋滞気味🥴

オーダーしたのはフィッシュアンドチップス🐟🍟、お味は可もなく不可もなし。

もう一品はビーフシチュー🐄、お味は可もなく不可もなし。

緊急事態宣言下なのでアルコールの販売は休止、選択肢はノンアルとUSJの名物「バタービール」しかありません。

もっと甘いと思っていたら以外に飲みやすく、お味は我々世代には懐かしい冷やしアメをおしゃれにした感じ。

怖いアトラクションより、サンフランシスコのpia37を模した街並みを眺めるのが好き。

その港の奥に見えるのがJR桜島駅前にある「ルーベルホテル」、利用した友人からスパもレストランも充実との声を耳にしました🏩

これまた人気のアトラクション「ジュラシックパーク・ザ・ワールド」は25分待ちでも実際は15分くらいで乗り場まで、名前は派手ですが昔の遊園地でいう「急流すべり」です。

最後落ちる時に記念写真を撮られるので必死のパッチで顔を上げてたのに、出口の写真コーナーには写真はアレの影響で休止中とのこと😖

入場制限をしているのでレストランも露店もクローズの文字が目立ちます。

アトラクションはほぼ待たずに乗れるし人気のエリアにもスッと入場できる、レストランもいつでも入れると良いことばかり。

しかし一番大切な熱気が園内で一切感じられないのはテーマパークとしては致命傷、ユニバにも平常に戻るのはまだまだ先だと感じた一日でした。


この日は相方とユニバデート、以前JCBの懸賞で当たったチケットがあったので10年以上ぶりの訪問です🎢

6月1日から営業を再開したユニバは当面の間入場者数を制限してのオープン、結論から言うとどのエリアのアトラクションも空いててホント快適でした😁

お化けのQ太郎をスリムにした黄色い眼鏡かけたヤツ、アニメも映画も見ないからサッパリ誰だか存じ上げません🤨

真っ先にやって来たのは今春オープンしたらしい「スーパー・ニンテンドー・ワールド」、オープン当初はこのエリアに入るため整理券が必要だったそうですが、この日はスンナリ入場✌

入口で行列を発見しその先にあったのがこの「パワーアップバンド」、ニンテンドーワールドだけで使用でき何でもエリア内にある「?ブロック」などからコインを集めることができるらしいです。

が、3200円となかなかのプライスに基本料金だけでは楽しめないキャ〇クラがダブってみえました😔

45分待ちの表示があるのはエリア一番人気のアトラクション「マリオカート(クッパの挑戦状)」、以前2時間待ちは当たり前だったそうです😲

45分待ちも立往生する時がほとんどなく乗り場まで体感的には20分くらい、マリオの帽子をかぶってゲームのレクチャーを受けます。

ゲーム中は撮影不可ですが(もともとそんな余裕はありません)カートに乗ってこうらを投げて敵を倒すゲーム、ARやプロジェクションマッピングで臨場感が半端なく53歳なのに二回もチャレンジしました🤖

次のアトラクションは「ヨッシーアドベンチャー」、入口は小さいですが通路はまるで迷路のように長~い・・・

行列は一旦館外に出るので真夏や雨の日はきっと悲惨でしょう・・・

可愛い乗り物に乗って探検へGO!

乗物から見えるニンテンドーワールド、おこちゃまにはきっと夢の国に見えるでしょう。

ゲームの内容は道中三つあるキノコ、その同じ色の運転席にあるキノコを押すだけ・・・

精神年齢6歳までのアトラクションでした💭

エリア内に隠れている❓マークの黄色いボックス、これを叩けばコインが獲得できるそうです。

ただ届かない場所は私が身代わり🥴

ニンテンドーワールド内をくまなくコイン探し・・・

コインをためるとチャレンジステージなる館に進むことが出来そこで怪獣キャラと最後の戦いが、ウォッチを持ってない私は後方で応援📢

ニンテンドーワールドを楽しむにはあのウォッチは不可欠、楽しいですがお金がかかるエリアでした💦


 営業再開のお知らせ

  2021年06月19日 (土)

政府の指針により6月21日から営業を再開します。

7月11日までは営業時間は20時まででアルコールのご提供は19時まで、入店は1グループ2名様までになります。

まだまだ縛りが多いですが、合法的に飲める日がついに来ました✌

マスク会食と周りのお客様へのご配慮を強くお願いします。


 一回目終了

  2021年06月10日 (木)

私の親父とお袋が一回目のワクチン接種が済みました。

お袋が接種後若干の違和感がありましたが、二人とも元気で親父は来週二回目の接種に臨みます。

賛否両論ありますが世界中の現況を見れば、やはりワクチン接種は有効なのかもしれません。

ただ接種後190名の方々がお亡くなりになられたニュースにも接し、期待半分不安半分は否めません。

請来軒は6月21日より営業再開しますが予想通りまん延防止措置が取られる流れ、当面は21時までの営業となりそうです。

先日お知らせ染ましたが6月19日土曜は10時から17時くらいまで店におりますので、ちょっと気が早いですがご予約のお電話新喜劇見ながらお待ちしております。


 独り言

  2021年06月09日 (水)

緊急事態宣言以降テレワークが叫ばれていますが、十三でも出勤の方々の人数は決して減っているとは思いません。

店の換気と自宅の往復がほとんどの毎日ですが、スーパーに行くにも商店街は普段と変わらない人流。

街中で減ったのは飲食店関係者の数だけ、緊急事態宣言下で自粛しているのは飲食業だけ。

帰りに十三の街を歩きますが営業しているお店は満席かガラガラの二極化、アルコール提供店にはお客さんが集中しています。

請来軒も営業したらお客様からのお願いでアルコール提供してしまいますので、それならとずっと休業しています。

緊急事態宣言解除後も通常営業は早くてもオリパラ以降、営業再開後コロナ禍以前のようなお客様のご来店は?だと思っています。

早く仕事がしたいけどお客様の行動パターンが激変した現在、営業の在り方に葛藤している毎日です。

緊急事態宣言が延長されないことを願いますが、状況がどうであれ請来軒は6月21日より営業を再開します。

感染防止対策を遵守しての営業、マスク会食など改めて皆様のご協力をお願い致します。

去年からご無理を言い放しで、本当にごめんなさい😢


ランチは買って帰れない韓国料理で焼肉以外で探すと、通りの脇道にある一軒のお店を発見。

お邪魔したのは生野コリアンタウンにある「福一」さん、こちらのランチメニューは痒い所に手が届く韓国料理🔰でも楽しめるラインナップです。

予約なしでお昼時にお伺いしましたがほぼ待たずに入店、一階はテーブルが4卓ですが二階にもお席があります。

パンチャンはキムチとナマスのような大根のみ、こちらのキムチは塩辛いバージョンです。

私は迷わず「カムジャタン」を注文、カムジャタンとは骨付きの豚の背肉または首肉をじゃがいも葉野菜などと一緒に薬味が入ったピリ辛スープです🐖

これで一人前1000円も嬉しいプライスですが、カムジャタンが一人前から食べれるお店は本場韓国でも少ないです。

お鍋には4個の骨付き肉が入ってましたがどれもお肉はチョット、本場ではたくさん付いたものばかりだったので残念。

カムジャタン単品が3000円なので、良い部分はそちらさん用でしょうね😧

カムジャタンのカムジャとは韓国語でジャガイモの意、ホクホクのジャガイモが良いアクセントに。

スープは辛くありませんが本場と比べると、少しコクが足らないように感じました。

スープは飲むよりごはんにかければ旨さ倍増✌

相方は韓国に行ったら毎回朝食で必ず食べる「プゴグッ」を注文、プゴク(プゴグッ)は干しスケトウダラのスープの事です。

こちらが干しタラの身、シッカリ噛めばじんわり旨味が染み出てきます。

ソウルで行きつけの「武橋洞プゴグッチッ」の具材は干しタラ・豆腐・玉子のみ、こちらはそれにもやしと玉ねぎも入っています。

もやしの水分と玉ねぎの甘みでスープが若干ぼやけ気味です。

やはりプゴクもスープをごはんにかける、お互い淡白ですがそこにキムチを合わせればいい塩梅に変身😋

日本人の口に合わせているのか本場の味とは違いがありましたが、韓国料理入門編には最適なお店です。

晩ごはんの〆はもちろんキンパ(韓国海苔巻き)、コリアンタウンや鶴橋界隈で唯一の専門店がこちらの「麦の家」さん。

ノーマルなキンパから玄米・アボカドクリーム・ツナマヨなどの変わり種まで20種以上を販売、チジミもあるのでごはんとアテが一度に買える便利なお店です。

朝食用にはテジクッパをお持ち帰り、テジとは豚肉のことで煮込んだ豚骨スープに豚肉のスライスを入れたもので塩コショウで好みの味に調整します。

生野コリアンタウンと鶴橋市場の中間に穴場のお店を発見、お店の名は「ソウルピンデトッ」さん。

ピンデトッはチヂミの一種で磨り潰した緑豆にワケギとキムチを混ぜフライパンで焼いた物で、こちらのはキムチと牛肉にゼンマイと渋~い取り合わせです😄

でも本場の味がますます恋しくなった生野コリアンタウンでした😁

6月21日(月)から営業を再開します😆

6月19日(土)10時くらいから17時くらいまで店にいますので、ご予約のお電話楽しみに待ってます📞

早くお肉に触れたいな~~~😄


皆さん、お元気ですか?

6月20日まで休業中の請来軒です🥩

極力外出を自粛しお店の換気だけが日課でしたが、6月に入ってからは体力強化のため街歩きをしています🦵

自宅周辺の散歩にも飽きたので、この日は鶴橋にやって来ました🚃

久しぶりにお約束の一枚ですが、相方も元気にやっています💦

やはり緊急事態宣言下なので人通りはまばら、市場の方の呼び込み声もどこか張りがありません。

ポップの文字こそ日本語ですが露店の雰囲気はソウルの望園市場並みのディープさ、最近はあのせいで行けてませんがどこか懐かしい空気が流れています。

品揃えと言い色彩と言いまさに韓国のそれと一緒、調子に乗って知っている韓国語で話しかければ怒涛の如くネイティブコリアンで畳みかけるアジュンマ(おばさん)💦

鶴橋商店街は何回かあるので、これから相方のエスコートで人生初の生野コリアンタウンへ。

道中で見かけたソウルメトロの表示板、ソウルではよくメトロに乗ったな~🚇

ごっつい物を発見、🍓ならぬなんとキムチのホールケーキ🎂

さすがに本場韓国でも見たことはありません😯

パスポート不要の韓国もとい、人生初の生野コリアンタウンに足を踏み入れます🇰🇷

おなじみキムチから始まりいかフェにチャンジャとアテ系も、今夜は自宅で韓国料理フェアの開催です👍

コリアンタウンを歩くと目についたのが豚肉専門店、中でもこちらのお店はポッサム(茹で豚肉)が有名で行列が出来ていました。

ポッサムとキムチをサンチュで包んで食べればまさに本場の味、ポッサムを購入する時は店先にあるお味噌を忘れずに。

お腹が急に減って来たので、ランチタイムとします🍚

【営業再開のお知らせ】

6月21日(月)から営業を再開します😆

6月19日(土)10時くらいから17時くらいまで店にいますので、ご予約のお電話楽しみに待ってます📞

緊急事態宣言後はまん延防止措置が取られると予想されますので、再開後は19時スタートをラストでご予約を承ります。


 再再再延長のお知らせ

  2021年05月28日 (金)

先ほど緊急事態宣言が6月20日まで延長の発表がありました。

請来軒は昨年の持続化給付金から時短要請協力金の支給のおかげで、何とか生き延びています。

飲食業は他の業種に比べて優遇されており、人として政府の要請には従います。

ただ先日ホルモンの仕入れ先に近況報告に行った際、注文がほとんどないけど仕入れないと次から肉が回してもらえないと多くの在庫を抱えた冷蔵庫を見て唖然としました。

請来軒は休業中仕入れはしませんが卸業者さんは仕入れを止められないと、酒屋さんもおしぼり屋さんもしかりでお取引先は悲鳴を上げています。

私の中では今回が最後と信じて従いますが、またこのような事態になった場合は協力金を受けずに営業する方に気持ちが傾いています。

もう二度とこんな事態にならないように、どうか皆さん6月20日までは我慢して感染者がお一人でも減ることを祈りましょう。

でも正直言うと我慢も限界で、肉に触れない以上に仕事が出来ないのが苦しくツライ毎日です。


請来軒   大阪市淀川区十三本町1−2−6     電話:06−6390−1739
Copyright © Chinraiken All rights reserved.