大阪府の感染者数や病床逼迫を思えば当然ですが、緊急事態宣言が5月31日まで延期となりました。
よって請来軒も同日まで臨時休業が伸びてしまいました。
結局この5月はお一人もお客様をお迎え出来なく、昨年4月から5月にかけての臨時休業より悲惨な状況になりました。
毎日換気でお店には行ってますが冷蔵庫も空でお客様の息遣いも聞こえない店内、もう掃除する場所もなくなりました。
もともと焼肉はテイクアウトには向かないので、今回はお持ち帰りもやめました。
包丁を研いでお客様にお肉を切り分ける日を、我慢しながら待ち続けます。
それ以上に皆様のご健康を切に願っております。
営業再開日は菅首相に聞いて下さい😞
請来軒 if(!is_single()) echo "|"; ?> またまた延期😢 はコメントを受け付けていません

これからひかり号で我が街大阪に戻りますが・・・🚅

あまり時間が無いのになぜか商店街へ舞い戻ろうとする相方😮


なんてこっちゃない、ただ🚅で飲むアテが欲しかっただけ・・・

選ぶのはあなた払うのは私、いとおかし🥺


のぞみ号が停車しない熱海から名古屋で乗り換えの手もありますがめんどくさい、直行が楽ちんですが熱海に停車するひかり号はチョットしかないのでご注意を🤔

ひかり号は静かに四日間お世話になった静岡県を離れて行きます😔

地ビールに地チューハイ?に天ぷらも買ったから、静かに車内飲み会の始まり始まり~🍺


名水に竹林と自然が織りなす光景。


四季折々の自然美が楽しめる伊豆の名湯♨


駿河湾を中心とした海の幸の数々🐟🐚


海の近くに建つ神秘的な⛩


鮮やかに咲き誇る春の祝福🌸




見所はたくさんありましたが今回の旅行は富士山の一言に尽きる、見る場所や時間に方角でいろんな表情を見せる富士山。
やはり富士は日本一の山でした☺
5月11日まで臨時休業中の請来軒、伊豆旅行も終わり明日から何しようかな😔
焼肉 if(!is_single()) echo "|"; ?> 伊豆の旅の最後に はコメントを受け付けていません


旅の最後を締めくくるのはやはりグルメ、お邪魔したのは先ほどブラブラした駅前平和通りにある「和食処 こばやし」さん。
熱海駅前グルメで真っ先に名前が挙がる人気店、行列が当たり前だそうですが時節柄かスンナリ入店。

観光客お目当てが「夢ちらし」、魚介類がこれでもかとザックザック盛られた限定の丼です🍚


メニューはまさに海鮮の王道ばかり、定食類が人気らしいですが単品メニューは変化球なしの直球勝負🥎

愛しのキリン生ビールで乾杯🍻

もちろん魚と相性抜群の日本酒もスタンバイ。


ホントは苦手なんですが熱海に来た勢いで注文した生しらす、う~~んやっぱり苦手💦


なんで熱海であん肝やねんと突っ込まれそうですが、魚ばかりの三日間だったし何よりアレが欲しくなったから💓


観光客が喜んで飛びつく銘柄「箱根山」は静岡県だと思っていたらお隣神奈川県足柄郡の蔵元、純吟ですが香りは大人しめもキレは抜群🌟

何と言われようが最後まで金目鯛ラブ、このサイズの西京焼きで1100円はかなりお得👌


じんわり染み出てくる上品な脂に味噌のコクはまさに最強コンビ💪


期間限定の文字に弱い私の目に飛び込んできた「純米酒 あたみ」は吟醸酒と違いガツンと来るアルコール臭、それに力強い米の旨味は魚貝類を引き立てる以上に酒を飲んでる~と変な満足感に襲われます。

最後は皿のセンターに大エビがド~~ンとそびえ立つ天婦羅盛合せ。

大ぶりですが意外と繊細なお味の🦐さん。


もうハンドルは持たないし帰りの🚄は寝るだけ、ならばお別れは正真正銘静岡県沼津市の「白隠正宗 誉富士」🗻
富士山の湧き水で仕込まれキレが最高、目を閉じて飲めば富士山の雄姿が蘇って来ます🍶

もうお腹の中は水族館や~と魚貝を堪能満喫した相方、その笑顔が旅の成功を物語ってるように見えました😁
素材の味を最大限に活かす調理法に銘酒の数々、胃袋も肝臓も大満足の熱海「和食処 こばやし」さんでした😋
ただいま請来軒は5月11日まで臨時休業中、仕事がしたくてうずうずしてますが、しばらくは籠の鳥生活です🐦
グルメ, 旅行 if(!is_single()) echo "|"; ?> 駿河湾の恵み 熱海「和食処 こばやし」 はコメントを受け付けていません

旅の最後は昔からその響きに憧れていた「熱海」、街歩きのスタートは南欧風に整備されたデッキが海岸線沿いに続く熱海サンビーチ🏖


オーシャンフロントに建つホテル群を見ているとここはまるでワイキキみたい、おまけに奥の小高い丘がダイアモンドヘッドに見えてきました💦

そう思ったらこの前の道路がカラカウア通りに思えてきました(一方通行ではありませんが)🛣

ハワイだハワイだと念じていると、なななんとハワイで人気の『88tees』を発見😲


ここはハワイの直営店で日本人観光客に人気のTシャツや雑貨も現地ハワイから直輸入で販売いしていますが、特にTシャツは現地価格の約3倍と強気の値段設定です。
またカフェではハワイ料理が楽しめるので、海の幸に飽きたらハワイアンダイニングもいいかも💃

東海岸町の国道135号線沿いにある一本の松、ハワイかぶれしてましたが熱海を一躍有名にした銅像がここに。


「熱海の海岸散歩する・・・」で始まる歌謡が一体となり爆発的に流布し、主人公「貫一・お宮」はあたかも実在の人物のように国民の心をとらえて離さない存在となりました。
それが尾崎紅葉の小説「金色夜叉」(こんじきやしゃ)、小説はチョットと言う方もこれは知ってますよね🙂

マンホールも貫一お宮と徹底。

昭和の香りがプ~んと漂っている「熱海銀座」には熱海の名産品や洋和菓子屋さんに干物屋さんと、路地裏には老舗が佇んでいたりとレトロな商店街です。


JR熱海駅にやって来ましたが山手線内までわずか1980円、熱海がいかに東京に近いかが分かりますね🚃


熱海駅前には仲見世商店街と平和通り商店街の2つの商店街があり、ある意味熱海の人気観光スポットです。
一般的な商店街と違って観光客相手のお店が多く見られます。


熱海と言えばやはり干物でお袋の好物・うるめいわしをゲット、他に温泉まんじゅうに海産物とお土産品は一通り揃います。


これにて観光は終了、最後に昼飲みで旅をしめるとします。
緊急事態宣言期間の5月11日まで臨時休業となります。
感染拡大防止に我慢して自粛しましょう👍
旅行 if(!is_single()) echo "|"; ?> 伊豆の玄関口 熱海 はコメントを受け付けていません


爽快なドライブを満喫し熱海峠🆋を出て下道を走る事約15分、ここは古くから熱海郷の地主の神として知られる「来宮(きのみや)神社」。


鳥居をくぐりすぐ左には京都は伏見稲荷ばりの千本鳥居が、ここは良縁祈願の稲荷神社⛩

その右側には鎮座する巨木が🌲


樹齢1300年超で300年前の落雷にも負けなかった第二大楠。

雅楽三管の厳かな音色が流れる権現造りの本殿、武勇と決断の神「日本武尊」など3神を祀っています。


本殿に向かって左の目にも鮮やかな小径を抜けると・・・

樹齢2000年超で本州では一番大きく、国の天然記念物で来宮神社の御神木「大楠」。
大楠の幹を一周すると寿命が1年延びる伝説が、120歳まで生きたいので70周しました😜

大楠のさらに奥には小川が流れ、そのせせらぎと小鳥の鳴き声が心を鎮めてくれます。


参集殿(社務所)の入り口前に設置された除菌ゲート、ここを通り抜ければ除菌OKと最先端の設備にビックリ😳


参集殿内に展示されている黄金の神輿は、来宮神社例大祭(こがし祭り)で担がれる豪華絢爛な神輿です。

滅多に買いませんがそのご利益に一目ばれした「酒難除御守り」は飲酒による災難から守る御守りで、来宮神社は禁酒の神様としても名高い神社です。


背もたれベンチなる見かけぬ設備。

そんなに首を上げなくても大楠と青空が眺められる優れもの👍
最新の除菌設備に境内にはオープン・カフェ「茶寮 報鼓(ほうこ)」など施設が充実した来宮神社、目でも心でも舌でも楽しめるテーマパークのような神社でした😄
緊急事態宣言期間の5月11日まで臨時休業となります。
感染拡大防止に我慢して自粛しましょう👍
旅行 if(!is_single()) echo "|"; ?> 神聖で斬新な来宮神社 はコメントを受け付けていません

桜並木を見ながらのドライブ、伊豆滞在最終日も自然を楽しむ一日になりそうです。

正面に古墳のように見えるのは国の天然記念物でユネスコ世界ジオパークの一つに認定されている「大室山」、標高580メートルのお椀型の山は伊豆高原のランドマーク的な存在です。

山道をグングン上がって行くと今日もきれいな相模灘が。


これから東伊豆の峠を結ぶ「伊豆スカイライン」をドライブ、熱海峠から韮山峠を経て天城高原まで延びる全長40.6kmのパノラマロードです🛣


亀石峠入口から入りましたが快適な道は少しで、大部分はカーブが続くワインディングロード🚙


最初に車を停めた巣雲山駐車場から富士山と対峙、ここから徒歩約10分でたどり着く山頂からは富士山や天城連山に相模灘と房総半島まで望めます。




次に停まった池の向駐車場は沼津市の大瀬崎から清水港にかけての駿河湾沿いの展望と、世界遺産である富士山を同時に見渡すことができる絶景スポットです🏔🏊


ここ西丹那駐車場からの眺望は右側に丹那盆地が広がり天気のよい日には伊豆と本州の衝突で隆起した南アルプスや丹沢山地に、新しい火山である富士山や愛鷹山も一望できます🏔

最後に立ち寄った玄岳駐車場は標高676メートルの所にありますが、駐車場というよりは数台分の簡易駐車スペースがあるのみです🅿


ここからの景色は伊豆スカイライン随一で晴れの午前中と条件はベストの中、富士山を始め相模湾に遠くは房総半島と圧巻の絶景が広がります。

富士山をバックにするのは今回の相棒「トヨタアクア」、伊豆半島の道を4日間走りましたが景色や坂道を考えるとRV車がおススメです。

まるで富士山に向かって行くようなこのポイントがハイライト、天空を走ってるかのような錯覚と感動が詰まった伊豆スカイラインでした⛰🪂
緊急事態宣言が発出されたため、請来軒は4月25日から5月11日まで臨時休業いたします。
皆様のご健康を切に願っております。
旅行 if(!is_single()) echo "|"; ?> 天空を走る 伊豆スカイライン はコメントを受け付けていません

おはようございます🌤
伊豆滞在最終日の朝も、冬特有のスカッと晴れない薄曇りのスタート。

柄にもなくお庭を散歩しますが、ヒンヤリとして澄んだ空気に体も目覚めます。

朝食のメニューは通常は和定食、予約時にお願いすれば洋朝食も用意出来るそうです🍳

大根とそぼろの煮物はホッとするお味、大根の旨味に出汁の甘さが絶妙です。


温泉玉子は洋食のテイストで香草が効いて、濃厚な黄身と反して薄味の出汁が和食であると再認識させてくれます。

白いスクエアのお皿には、見た目も美味しく体にも優しそうな惣菜が。

地元駿河湾で獲れた釜揚げは塩加減が最高。

味はもちろんのこと、シャキシャキの食感がたまらないひじき。


一杯やりたくなるネギ味噌は粒が残った麦の芳ばしい香りに、そのほのかな甘みはまさにごはんのお供。


そんなおかずを引き立てるのが、修善寺産の黒米と新潟産コシヒカリをブレンドしてを炊き込んだごはん。

メインは伊豆名物で無添加・天然塩・天日干しにこだわったアジの干物。


旨味の塊と言っていいほどパンチの効いた身に添えるのはおろしじゃなく粗みじん切りの大根、瑞々しさが残っていてアジの脂を引き立てる憎い仕事😏


程よい濃さにカニの風味が染み出たわたり蟹入りのお味噌汁🦀

どれもが素材の特徴を最大限に利用した料理の数々、こだわりだけでなく体に優しい朝食に元気をチャージ👍

伊豆には多くの素晴らしい温泉旅館もありますが、連泊するならオーベルジュも選択肢の一つに。
写真はありませんが個性的なシェフとの会話も愉快だった伊豆高原「オーベルジュアルシオン」さん、フランスの片田舎のような素朴で緩やかな時間が流れるファインオーベルジュでした⛲
グルメ, 旅行 if(!is_single()) echo "|"; ?> 伊豆高原 オーベルジュアルシオン(朝食編) はコメントを受け付けていません
新型コロナウイルス緊急事態宣言発令に伴い、請来軒は4月25日から5月11日まで休業させて頂きます。
感染状況により宣言が伸びることも予想されますが、営業再開につきましては当HPにてご案内させて頂きます。
宣言前4月23日と24日の営業に関してお肉とホルモンの仕入れは行いませんので、在庫状況によってはご提供出来ない商品がありますので予めご了承下さい。
また生ビールとチューハイは一度開栓し長い間放置すると味に影響が出ますので、現在の生ビールとチューハイの樽が終わりますと販売を休止させて頂きます🍺🔚
自粛要請期間中は飲食店の体を為していませんが、ある商品で我慢して頂けるなら大歓迎です🆗
今回の要請が最後であって欲しいので、しんどいですが頑張って自粛しましょう。
皆様のご健康を切に願っております。
営業再開した暁には、今まで以上のお引き立てをどうかよろしくお願い致します😃
請来軒 if(!is_single()) echo "|"; ?> 休業のお知らせ はコメントを受け付けていません

魚料理は「スズキのポワレ 香味野菜添 3種のソースで」。

パリパリの皮目から染み出る上品な脂が、ふんわりとポワレされた白身の旨味を見事に引き出しています。

スズキの上のトマトですがこれは柑橘の最高峰と呼ばれる「セトカ」でマリネ、トマトとセトカの酸味の二重奏が強烈なインパクト🤩
味の濃い香味野菜もスズキの旨味を引き立てています🥬😋

イタリアンバジル・トマトソース・柚子ポン酢の3種ソース、一皿で3パターンの味が楽しめる素晴らしい脇役です。

赤ワインは「CH ヌフ・デュ・パブ」、タンニンが強くて酸もありまさにフルボディで凝縮した味わいです🍷

肉料理は「子羊のロティ アルシオン特製ヤマモモソース」。

ニュージーランド産の子羊は通常太らすために穀物を与えますが、こちらのはそれをせず草だけで飼育された子羊を使用🐏
肉の香りは獣臭さは一切なくどこか上品でシッカリ、重厚な赤身に骨周りの脂身のハーモニーはワインとベストマッチ😊

お楽しみデザートは、
カヌレ
チョコケーキ
塩ジェラート

甘みは控えめでもカカオの香りが効いたチョコレートケーキ🍫


塩でミルクの甘さが増した塩ジェラートでディナーは終了🍨

どれもこれも優しく丁寧に作られた料理に時がゆっくり流れるコロニアルなラウンジ、非日常の中で食事を楽しむのも旅の醍醐味。
食事が終わるとすぐにベッドに横になれる贅沢、これこそがオーベルジュの真骨頂です🌙
グルメ, 旅行 if(!is_single()) echo "|"; ?> 伊豆高原 オーベルジュアルシオン(ディナー後編) はコメントを受け付けていません

オーベルジュの神髄が楽しめるディナータイムがやって来ました。
場所は一階のラウンジが会場です🍽

メニューを眺めながら、料理への期待が膨らんでいく瞬間です😉

乾杯のプロセッコ・ミレジマート・ブリュットは持続性とキメ細やかな泡立ちがあり、豊かなアロマと飲み口の良いスプマンテです🍾

オードブル最初は「マグロのマリネ」🐟

赤身の鉄分を損なわないように控えめにマリネされたマグロ、良質なビネガーとペッパーが赤身の良さを引き出しています👏

二品目は「パテ・ド・カンパーニュ」。

パテドカンパーニュほどそのお店によって味の特徴がハッキリする料理はありません。
こちらは豚の内臓がそれほど主張してなく肉の旨味が前面に出ていて、その味と風味から一晩寝かせているのかも知れません。

三品目は「地元野菜のサラダ」。

シャキシャキの新鮮なお野菜は味が濃いですが、それにかかっている自家製ドレッシングが秀逸。
蜂蜜とローズマリーのドレッシングは優しい甘みと鮮烈な香り、蜂になって花畑を飛んでる気分です🥗


本日のスープからは「かぼちゃのスープ」。

丁寧に濾されたカボチャの濃厚な甘み、アクセントのパンプキンシードオイルがコクをプラスします。

自家製バケットは小麦の香りが鼻腔をくすぐります。

オーナーこだわりのフィルムが流れるミニシアター、コースはメインへと進んで行きます。
グルメ, 旅行 if(!is_single()) echo "|"; ?> 伊豆高原 オーベルジュアルシオン(ディナー前編) はコメントを受け付けていません